こんにちは。ririです。
今日もお疲れ様です!
今日は、しっかりとボリュームもありつつ野菜が食べられるriri風の豚しゃぶをご紹介します。
豚しゃぶってさっぱりしていていくらでも食べられますよね。
しかも茹でるだけの簡単レシピ。
茹でるだけで美味しいって最高ですね!
riri風の豚しゃぶはおうちで作るたれがポイント!
食欲のない夏は冷しゃぶで、これからの時期はあったかい豚しゃぶで1年中楽しめます。
時間がなくてもさっと作れてたれもとっても簡単です。
このたれは、サラダのドレッシングにも使えて便利です。
今日は、riri風のたれを使って豚しゃぶと副菜のレシピをご紹介していきます。
riri風の豚しゃぶレシピ
材料:
しゃぶしゃぶ用豚肉 3パック900gくらい
きゅうりやレタス きゅうりなら3本 レタスは1個
ごま油 大さじ1
ニンニク 少々
しょうゆ 大さじ1
お酢 大さじ1
砂糖 小さじ1.5-2(お好みで調節してください)
作り方:
1.お湯を沸騰させ豚肉を湯がいていきます。
2.夏はそのまま粗熱を取り冷まします。冬の寒い時期はお鍋でしゃぶしゃぶでOK
3.野菜を用意します。冷しゃぶで食べるときはきゅうりをギザギザピーラーで千切りにしていきます。(包丁よりも細かく柔らかくなって食べやすいのでおすすめです)
普通のピーラーでもOKです。
レタスの場合は細切りが食べやすいですね。
4.3のきゅうりはお皿に盛り付け、冷しゃぶの場合はきゅうりの上にお肉を盛り付けます。
5.たれを作ります。ボールにニンニク、ごま油、お酢、砂糖、醤油を入れて混ぜ合わせます。(ニンニクはみじん切りだとパンチのある味に。ニンニクチューブだとお子様でも食べやすい味になります)
食べるときにお好みでたれをかけて食べてください。
お好みでミニトマトを飾っても色合いがきれいです。
冷しゃぶ 温しゃぶで1年中簡単に美味しく
この豚しゃぶは、食欲のない夏の時期は冷しゃぶに。
お酢のさっぱりとしたたれが夏バテの時期でも美味しく食べられます。夏のおすすめ野菜は何と言ってもきゅうりと食べるのが1番おすすめなのですが、もやしをレンジでチンしてもOKです!
冬の時期は、お鍋で。
テーブルに鍋を準備して野菜も白菜、人参、もやしなど入れてお野菜たっぷりで食べてもいいですね。お鍋だとキノコ類や、ほかの食材も一緒に楽しめるのも魅力です。
しゃぶしゃぶは1年中楽しめるので、是非作ってみてください。
たれをドレッシングに使って 簡単サラダ
材料:
レタス お好みの量
きゅうり 1本
ミニトマト 適量
その他お好みの野菜
上記のたれ(今回はドレッシングとして使います)
作り方:
野菜を食べやすい大きさに切ってドレッシングをかけて完成
その他、水菜などでもとっても美味しく食べられます。
ニンニクはお好みで、しょうがにチェンジしたりニンニク抜きでもとっても美味しいですよ。
我が家はもちろん市販のドレッシングも使うのですが、このドレッシングも大好きでそれぞれの好みでかけて食べています。
簡単もやしのナムル
材料:
もやし 2袋
上記のたれ
作り方:
1.もやしはさっと洗って耐熱皿に入れてレンジで4分加熱します。(もやしが半透明になるくらいでOK。量によって足りない場合はさらにレンジで加熱してください)
2.水気を切ってたれをあえて完成
ちょっとした副菜にもおすすめ。
色合いが欲しい時にはきゅうりや人参を加えてもいいですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
とってもシンプルで簡単な豚しゃぶ。
夏は、冷しゃぶで。本当にこのお酢のさっぱりとっしたたれとニンニクのきいたたれが食欲が出て夏バテの時でも食べられちゃうんです。
冬はテーブルで鍋を囲んでたっぷりの野菜やキノコ類など好みの具とともに豚しゃぶを楽しみましょう。
これからの寒い時期、色んなお鍋が出てきますがこのお鍋だと食べたい具とお鍋さえあればすぐに用意ができますし、たれも簡単なので気軽に楽しんでいただけると思います。
たれも本当に美味しくて豚しゃぶだけではなく色んなお料理に合うので是非色んなレシピで合わせてみてください。
簡単で美味しいって忙しい主婦の方には最高の味方ですね。
今日も簡単に美味しいおすすめレシピ。豚しゃぶをご紹介しました。
野菜もお肉もたくさん食べられるので是非作ってみてください。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございます!!
コメント