こんにちは。ririです!
今日もお疲れ様です!!定番料理のハンバーグ
とっても美味しくてお子様から大人まで大好きなメニューですね!!
嫌いな人はいないのではないでしょうか?
そんなみんな大好きなハンバーグなるべく簡単に作りたいですよね!
時短で美味しく作るのが私、ririのモットーです
なるべく面倒な作業を省いたririの作り方を今日はご紹介したいと思います!!
美味しいハンバーグを洋風、和風の味付けで2種類ありますのでご家族のお好みで是非作ってみてください
今回のレシピで持っていると便利なアイテム
皆さん、ハンバーグといえば玉ねぎのみじん切りではないでしょうか?
あの玉ねぎの涙・・・
今まで泣く泣くみじん切りを頑張っていましたが・・・
便利アイテム!!本当に早く買えばよかった!!
みじん切りチョッパー!!
皆さん色んな所で見たことがあるのではないでしょうか?
これは本当に便利!!
全く包丁を使わないということではないですが、あのみじん切りから解放されます。
しかも一瞬でみじん切りになるので時短にもなり、子供たちが喜んで手伝ってくれます。
若干取り合いにもなりますが(笑)
是非、時短にもなるみじん切りチョッパー100均一でも売っているのでゲットしてみてください!
定番♪洋風ハンバーグ
材料:
合いびき肉 600g
玉ねぎ 適量
塩コショウ 少々
卵 1個
片栗粉 小さじ2
パン粉 大さじ1.5
バター 30g
ケチャップ 大さじ1.5
ウスターソース 大さじ1.5
作り方:
1.玉ねぎはスライスしてみじん切りチョッパーに入れてみじん切りにします。
2.みじん切りにした玉ねぎをレンジで600wで4分加熱し、冷ましておきます。(玉ねぎが透明になっているのが熱が入っている証拠なので透明になっていなかったらレンジの分数を足してくださいね)
3.ボールに合いびき肉を入れ少しこねます。
4.塩コショウで味付けしそこへ卵、片栗粉、パン粉を入れこねます。
5.2の玉ねぎを入れこねます。
6.成形します。空気を抜くようにそして割れ目があると焼いているときに割れてしまいますので気を付けましょう。
7.バターをフライパンへ入れ、火を付けハンバーグを焼いていきます。最初は中火でしっかりと焼き目をつけましょう。
8.焼き目がついたら裏返し同じように焼き目を付けます。
裏返して弱火にして蓋をし蒸し焼きにします。
9.中まで焼けているかは箸でハンバーグをさし赤い汁が出てこなければ焼けている証拠です。しっかり焼けているのを確認したらソースを作ります。
10.9の中にケチャップ、ウスターソースを回し入れふつふつしたら火を止めて完成です。
作るときのポイント
ハンバーグを作るときに成形すると形がまとまらないなというときありますよね。。。
上記でも書いたように、少しでも割れ目があると焼いたときに壊れやすくなってしまいます。
ポイントは空気を抜くように形を整えたら割れ目がないかチェックしましょう!
つるんとした形を作ることが大事です。
そして、焼き加減。ハンバーグは焼く時間が結構かかります。
どれくらいで焼けたかなというのはしっかりと蒸し焼きにしてお箸で汁が赤くないかチェックしましょう!!
ソースは洋風も和風もどちらも簡単ですので、是非上記の2点に注意して作ってみてくださいね。
和風でさっぱりと 簡単ポン酢ソース
材料:
上記の種まで同じ。
ポン酢 大さじ3
作り方:
1.上記の種を作って焼くところまで同じです。
2.タネが焼けたらポン酢を加えてふつふつしたら完成
お好みでさっぱりと大根おろしや大葉を添えてもいいですね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
ソースはハンバーグが焼けたら和風洋風は簡単にアレンジできます!
和風は特にポン酢だけなので手軽にできますね。
和風ハンバーグは、実はいつものたれのケチャップとソースの味付けをしようとしたら材料がなかったという・・・(笑)
ポン酢は常備しているのでポン酢で和風にしたら、家族に好評でした!!
思わぬところからいつもと違う味が生まれるものですね(笑)
なんでもきっかけです。
ハンバーグは手間がかかるから作るのが億劫というときは便利アイテムをゲットして是非時短をしていきましょう。便利アイテムのいいところをたくさん使うことは毎日の家事には大助かり!
便利アイテムを使ってのハンバーグ、是非作ってみてくださいね!
コメント